アーカイブ

仙台はなもく七三会活動一覧

第1期(平成元年:1989年)からの仙台はなもく七三会活動一覧をまとめました。なお、講師のお名前やご所属、会場名等は、開催当時のものとなっています。また、通常の例会につきましては、会場の記載を省略しております。
関係資料の網羅的収集に努めましたが、万一、記載漏れにお気付きになりましたら、ぜひ事務局までお知らせください。

第1期〜第5期 | 第6期〜第10期 | 第11期〜第15期 | 第16期〜第20期 | 第21期〜第25期
第26期〜第30期 | 第31期〜第35期

第31期(令和元年:2019年)

第1回 1/10 第31期発会式 新春講演会 佐藤吉雄氏(東日本放送社長)「深まる分断―トランプのアメリカ」
第2回 1/24 風見正三氏(宮城大学事業構想学群長)「持続可能なまちづくりの展望―コモンズデザインの視点―」
第3回 2/7 引地恵氏(株式会社WATALIS 代表取締役)「新たな地域産業創出への取り組み-感謝を形にするチャレンジ-」
移動例会 2/9 はなもく蕎麦会 竹ふく(山形市)
第4回 2/28 荒井聖輝氏(株式会社ここくらす代表、しぇあひるずヨコハマ運営)「暮らしを「シェア」することで人と人のつながりを生む」
第5回 3/7 後藤光正氏(株式会社インアウトバウンド仙台・松島 観光事業執行役員)「ローカルでインバウンドを取り組む意味と意義」
第6回 3/28 波多野卓司氏(経営コンサルティング波多野事務所代表)「“人づくり”から始める組織経営」
第7回 4/11 石川敬治氏(元仙台市南蒲生浄化センター所長)「震災直後 南蒲生浄化センターはどう動いたか 『くらしの水』再生への道」
移動例会 4/13 はなもく花見 ベニーランド
第8回 4/25 今野英樹氏(今野梱包(株)社長)「想像の創造化サービスを展開し続けるわけとは~モノを通した震災復興と地域発信~」
第9回 5/9 上原啓五氏(貞山運河研究所理事)「貞山運河の利活用」
第10回 5/23 三上和仁氏(合同会社デザインナギ代表)「まちづくりには「無駄な場」が必要だ」
第11回 6/6 早坂了悦氏(みらいファームやまと代表取締役)「創業40年の歩みとみらいファームやまとが取組むワイナリー事業を起点としたふるさと大和町の地域創造・発展への今後の展望」
第12回 6/20 金澤キミ子氏(シニアモデル、ウオーキング教室「うきうきライフ」主宰)「年齢を重ねた人ならではの美しさを」
第13回 7/11 村山耕二氏(ガラス工芸作家)「ガラスの話」
第14回 7/25 武田真一氏(宮城教育大学特任教授、前河北新報社防災・教育室長)「震災伝承と教育~宮城教育大新機構の役割」
第15回 8/8 水野二郎氏(フルート・篠笛奏者)「笛吹生活五十余年~~古今東西「笛」ものがたり」
第16回 8/22 一力徳子氏(よろづ園茶舗)「イタリアあるある! こんな国」
第17回 9/12 明松真司氏(合同会社Haikara City 代表)「一からわかるAI(人工知能)入門」
第18回 9/26 佐々木憲作氏(株式会社むとう屋 代表取締役副社長) 「むとう屋の日本酒への取り組み」
第19回 10/10 山田理恵氏(東北電子産業株式会社代表取締役)「ベンチャー2代目女性社長として」
第20回 10/24 河田祐継氏(元気いきいきファクトリー仙台泉 理事長)「仙台泉」みらい都市宣言!~誰もが住み慣れた場所でいつまでも安心して暮らしていくことができる地域づくりに挑む~」
第21回 11/7 岡崎愛氏(特定非営利活動法人アスイク仙台)「子供の貧困 宮城の現状」
第22回 11/21 北村剛史氏(日本ホテルアプレイザル取締役)「宿泊施設品質管理の要諦」
第23回 12/12 門田一徳氏(河北新報・栗原支局長)「アメリカの小さな農業CSA」
納会 12/25 「たら福」文横店

第32期(令和2年:2020年)

第1回 1/9 第32期発会式 新春講演会 熊谷大氏(利府町長)「スポーツを活用した『まちづくり』」
第2回 1/23 深松努氏(株式会社深松組 代表取締役社長)「東日本大震災で劇的に変わった人生観とビジネス」
第3回 2/6 反田快舟氏(エスワークスプロジェクト株式会社 代表取締役)「なぜ今更、第二の起業をしたのか?」
第4回 2/20 吉岡正和氏(KEK高エネルギー加速器研究機構名誉教授)<夜会18:30~> 「国際リニアコライダープロジェクトILCとわたしたち」
第5回 3/12 田中志津氏(One Story代表、ビジネスマッチング・プロデューサー)「日本の伝統文化再生で人・モノ・コトを繋ぐ」
第6回 3/26 高橋寿和氏(ボイストレーナー)「発声トレーニングによる、誤嚥性肺炎予防」
第7回 4/9 コロナウイルスにより休会
第8回 4/23 コロナウイルスにより休会
第9回 5/14 コロナウイルスにより休会
第10回 5/28 コロナウイルスにより休会
第11回 6/11 コロナウイルスにより休会
第12回 6/25 青戸陽祐氏(株式会社ひばり代表取締役)「30代起業家の立ち上げから今に至るまで」
第13回 7/9 熱海清飛氏(株式会社東医研 院長、整体師)「予防医学」
第14回 7/30 野田紀子氏(エフエムたいはく代表取締役)「エフエムたいはくの代表になる経緯と現在まで」
第15回 8/6 高橋直子氏(伝統建築研究所代表取締役)「宮城県美術館移転問題の真相」
第16回 8/20 熊谷美威(みのる)氏(ITコンサルタント、スマイルアップ代表)「リモートワーク・テレワークの現状や動向」
第17回 9/10 ジェルマナ・グレコSna. Germana Greco氏(東北大学留学生)「なぜ、わたしは卒論に伊達政宗(公)を選んだか」
第18回 9/24 鳥居明夫氏(株式会社シネマとうほく 代表取締役)「映画「あの日のオルガン」…コロナ…そして、その先の道へ」
第19回 10/8 高橋尚子氏、富樫花奈氏(ふうどばんく東北AGAIN)「コロナ以降ふうどばんく東北AGAINを取り巻く支援の状況など」「ふうどばんく東北AGAIN連携団体とこども食堂」
第20回 10/22 杉尾宗紀氏(NHK仙台放送局)「アナウンサーから見た日本と仙台の最近の動向」
第21回 11/12 村越武蔵氏(村越一級建築士事務所代表)「せんだいメディアテーク20周年を迎えて思うこと」
第22回 11/26 笠間史夫氏(松田病院 整形外科 副院長)「腰が痛くなったらどうするか?~痛みの定義と椎間板ヘルニア治療の歴史紹介~」
第23回 12/10 田村晋氏(株式会社グラフィック・トイ代表取締役)「グラフィック・トイのコミュニケーション方法」

第33期(令和3年:2021年)

第1回 1/14 第33期発会式 新春講演会 高田昌樹氏(東北大学多元物質科学研究所教授兼光科学イノベーションセンター理事長)「地域とともに、コロナ後の時代を創り、未来を拓く、次世代放射光施設」
第2回 1/28 佐々木 文彦氏(有限会社 ササキ設計 代表取締役)「古材を活かし、古民家を再生」
第3回 2/4 玄秀盛氏(日本駆け込み寺代表)「たった一人のあなたを救う!」
第4回 2/18 角田秀晴氏(オールスパイス社長)「息子の選択は落語家、親と子のキャリアプランそしてレストランHACHIで取り組んできたキャリアプラン」
第5回 3/4 今西肇氏(東北工業大学名誉教授)「震災10年、これからの東北は何を次世代に継ぐか~地域で活躍できる技術人の育成~」
移動例会 3/17 次世代放射光施設見学
第6回 3/18 タタル・ヘンリ氏(仙台フィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン奏者)紹介会員:庄子信利
第7回 4/8 伊藤真結氏(アキウスコレー代表)「自分の選択で自分の人生を切り拓く力を育む新しい学校」
第8回 4/22 遠藤源一郎氏(貞山運河倶楽部副代表)「沿岸部のにぎわいづくり」
第9回 5/13 大沼伸治氏(「旅館大沼」五代目湯守)「コロナ禍における「現代湯治」の挑戦」
第10回 5/27 佐々木健郎氏(東北医科薬科大学薬学部教授)「あおもり藍:植物由来の抗菌・抗ウイルス成分として世界初の製造へ、そしてさらに広がる可能性」
第11回 6/10 厚綿広至氏(グラフィックデザイナー・宮城スリバチ学会会長)「藩政時代最後の城下絵図・安政絵図の再現」
第12回 6/24 大沢慶尋氏(青葉城資料展示館 主任学芸員)「伊達政宗の見た最上義光、そして保春院」
第13回 7/8 平井貞義氏(NTTファシリティーズ 街づくり推進部東北担当部長)「地方のまちづくりの可能性とILCまちづくり」
第14回 7/29 佐藤文博氏(映画史家)「仙台の活動写真興行と見世物装置」
第15回 8/5 鈴木岩弓氏(東北大学総長特命教授・名誉教授 宗教民俗学・死生学)「日本人の死生観」
第16回 8/19 村上英寛氏(四ツ谷の水の会・会員)「文化活動のススメ」
第17回 9/9 須佐尚康氏(東洋ワークグループ社主 東洋ワーク株式会社会長)「障がい者芸術への取組みについての思いと現状」
第18回 9/30 門馬佳三氏(門馬商店(門馬肉店)代表)「コロナ下における仙台商人魂!」
第19回 10/7 木村紀夫氏(郷土史家、仙台郷土研究会役員)「奥羽越戊辰戦争の真相」
第20回 10/21 渡邊洋一氏(東北文化学園大学特任教授)「仙台のお菓子とお茶の文化」
第21回 11/11 春風亭与いち氏(落語家)「落語一席と講話」
第22回 11/25 千葉大貴氏(アキウツーリズムファクトリー社長)「秋保温泉の地域再生に向けた取り組み」
第23回 12/16 菅野正道氏(歴史研究家)「仙台の伝統的正月行事」

第34期(令和4年:2022年)

第1回 1/13 第34期発会式 新春講演会 粟井俊介氏(株式会社マイナビフットボールクラブ代表取締役社長)「マイナビ仙台レディースの新しい挑戦」
第2回 1/27 長島栄一氏(仙台市教育委員会文化財課主査)「仙台城跡と大手門」
移動例会 1/30 東日本放送新社屋見学会(11時~、あすと長町現地集合)
第3回 2/10 浅野有史氏(ヒューレックス㈱執行役員 金融機関サポートセンター長)「次世代につなげる人材紹介と事業承継」
第4回 2/24 下館和巳氏(シェイクスピア・カンパニー理事長、東北学院大学教授)「シェイクスピアの夢」
第5回 3/10 新田新一郎氏(プランニング開 代表)「時代が変わる、教育ファーストの時代がやってくる」
第6回 3/24 亰 英次郎氏(笑いのボランテイア)「災害は、忘れようが、忘れまいが、必ずやってくる!」
第7回 4/7 佐藤正実氏(風の時編集部&3.11オモイデアーカイブ代表)「定点記録で観る昭和時代の仙台と今。そして、3.11当時と今」
第8回 4/21 佐藤勝彦氏(イービーンズ館長)「エンドーチェーンヒストリー(エンドーからイービンへ)」
第9回 5/12 大峯由美子氏(株式会社グラフィック・トイ)「全ての発想は想像力から。」
第10回 5/26 石原慎士氏(宮城学院女子大学・現代ビジネス学部教授)「石巻市における産学・異業種連携による商品開発の試み」
第11回 6/9 古川雅清氏(株式会社創宇代表取締役)「よみがえる国府多賀城~創建1300年に向けて~」
第12回 6/23 岡崎克彦氏(仙台国際空港株式会社 取締役航空営業部長)「空港民営化・仙台空港の挑戦と課題」
第13回 7/7 鎌田秀夫氏(株式会社泉緑化 代表取締役)「ありがとう 花と緑の力で また がんばるよ」
第14回 7/21 村田琴之介氏(アマチュア講談師)「講談で知る宮城の人」
第15回 8/4 西村秀一氏(国立病院機構仙台医療センター ウイルスセンター長)「ウイルス感染症と社会のこれまでとこれから」
第16回 8/18 板橋真美氏(NPO法人みちのくトレイルクラブ 事務局次長)「つなげる 続ける 歩く ~みちのく潮風トレイルの魅力~」
第17回 9/8 森田みさ氏(NPO法人ほっぷすてっぷ理事長)「親に頼れない子どもたち~自立支援の現場から」
第18回 9/22 大橋信彦氏(ゆりりん愛護会代表、ゆりりん:閖上海岸林)「ゆりりん愛護会と地域活動」
第19回 10/6 渡辺祥子氏(りらく編集長、フリーアナウンサー)「言葉の力、生きる力」
第20回 10/20 野口育男氏(仙台国際ホテル代表取締役社長)「ホテルよもやま話 part2」
第21回 11/10 岡本勝壽氏(ジャズ研究家)「楽都仙台と日本のジャズ史」
第22回 11/24 井上きみどり氏(取材漫画家)「井上きみどりの漫画ができるまで」
第23回 12/8 歌川えつこ氏(ゆとりくりえいとDE・STIJL・Uデ・ステイル・ユー代表)「ゆとりの創造ゆとりのかたち」
ページの先頭へもどる